弊社が製造販売する高機能杖先ゴム「ラクーン」のご紹介

2018年12月25日

外反母趾

おはようございます。
クリスマスイブに車のパンク修理していた寂しいオムポンです。

昨日は朝起きて用事で出かけようと・・・なんか変?アクセル踏んでも車が動かない?
降りて確認・・・右後輪パンクで御座います。よく見ると、真ん中辺りに釘の頭が見えるではないですか?
自転車の空気入れでしゅぽしゅぽ繰り替えす事、10分、腕がパンパン、息子を呼んでしゅぽしゅぽ・・・
やっと空気が入り、近所の車屋へ!いやー参りました。半年前にタイヤは交換したばかりなので、
車屋さんの判断で外面修理を行い、様子見です。車の中には自転車の空気入れが手放せません。
皆様も気を付けてくださいね。ついてないクリスマスイブでした~

さてさて、先週、外反母趾がひどく歩行が困難なお客様から呼ばれ、整形外科へ!
足型を取り、外反母趾の角度を見ながら、歩行すると足が痛く、長時間歩けないとの事!
ラクーンの良さをご説明して、多点杖にするか?1本杖にするか?相談!
見るからに何かに頼らないと歩行できない状態でもないので、様子をみて判断して
もらうことに!ラクーンデモ品の貸し出しです。足や手首に痛みを感じている方!
ラクーンは衝撃を吸収し、痛みを和らげます。
是非お試しください。







  


Posted by オムポン at 11:16Comments(0)

2018年12月20日

手の痛み

おはようございます。オムポンです。

最近、忘年会や同窓会で焼き肉を食べすぎて太りすぎです。
皆様も、暴飲暴食には十分注意してくださいませ~

先週は水戸の山新様各店舗様にお邪魔いたしまして、店舗責任者様と
お話しする機会がありまして、質問が多かった内容を書きたいと思います。

ラクーンには、ソフトタイプとハードタイプがありますが、手の痛い方には
どちらがおすすめですか?また、明確な違いは何でしょうか?

スプリングの強弱は、力加減によっても違います。杖を突く際に、体重を
乗せて歩く方などは、ハードタイプをお勧めしております。逆に体重を掛けずに
歩行をサポートする場合は、ソフトタイプをお勧めしております。
特にクッション性を重要視される方には、ソフトタイプがおすすめです。
より安定感を体感されたい方なのは、ハードタイプの方がしっくりくると思います。

あなたの街の山新~



昨日は、若葉台のひまわりさまにお邪魔し、フィールドショップアルク様に納品に行ってきました。
NHK撮影後、徐々にではありますが、スプリングが入ってるゴムある?とよく問い合わせが
あるそうです。覚えてくださっているんですねぇ~





そして、昨夜ですが、毎晩21:00頃にウォーキングに出かけるのですが、玄関を出たら
何やら動くものが・・・猫?違います。しかも2匹!タヌキ!我が家の庭にもタヌキが出没!
こんな住宅街まで、餌を求めて来てるんですねぇ!




  


Posted by オムポン at 09:34Comments(0)

2018年12月03日

足底腱膜炎

おはようございます。オムポンです。

日に日に寒くなり、お布団の中から出たくなくなりますねぇ~

さて、昨日は足裏の健康について、金沢区のフットラボ様に
お話をお伺いしてきました。足の裏って本当に大切ですね。
人の足裏にはアーチがあり、このアーチがクッションとなり
身体を支えているのですあ、このアーチが潰れてくると
扁平足となり、足裏が歩くたびに激痛が走り、まるで裸足で
溶岩帯を歩いているかの様に痛くなるそうです。



このアーチが潰れる原因ですが、高齢もありますが、女性の
方など、足にあった靴を履かなかったり、ヒールがある細い
靴を我慢して履いていたり、陸上競技の方などもなるそうです。
一言でもとても難しいですが、足底腱膜炎にならない為にも
日頃のケアが非常に大切になります。



筒状の棒などで、足裏マッサージや、ゴルフボールなどを転がす
足の指で、タオルをたぐり寄せるなど、足裏に刺激を与え、日々
柔なくする事で、予防できます。

そして歩く際に、欠かせないのがリハビリ杖ですね。ラクーンステッキは
足裏が痛くなった方などのサポートも欠かせません。痛くなったら無理を
せず、人の足裏にように、杖先が動いて身体の痛みを和らげます。




  


Posted by オムポン at 11:58Comments(0)